2021年出雲大社の神在月(神無月)はいつ?|3分でわかる神在祭完全ガイド
出雲大社っていついったらいい??
という質問には、間違いなく神在月!って答えています。
でも、そもそも、、、
神在月って一体何?
神在祭っていつ行われるの?
どのくらい混雑する?駐車場は停められる?
なんて疑問がわいてくる方も多いと思います。
出雲にしかない特別な暦でもある「神在月」は、
ゴールデンウィーク、初詣に並んで、出雲地域がもっとも混雑する時期です。
本記事を読めば、神在月・神在祭の詳細だけでなく、参拝する上での注意点をしっかり掴むことが出来ますよ!
目次
神様が集まる時期|神在月・神無月・神在祭とは?
「神在月」とは出雲地域に神様が集まる時期のこと。
出雲地域以外は「神無月」と呼ばれます。
その時期に出雲地域の各神社で行われる神事を総称して「神在祭」と呼んでいます。
参考記事▶出雲に神様が集まるのはなぜだろう?出雲が神在月とされる4つの理由
読み方
神在月は「かみありつき」と読みます。
神在祭は「かみありさい」と読みます。
神在祭とは
神在祭とは、
旧暦10月10日の神迎神事から10月17日の神等去出祭までの約1週間
神様の集まる期間に行われる様々な祭典
のことです。
ちなみに、神在祭は出雲大社だけでなく、出雲地域8社にて行われています。
参考記事▶八百万の神々は出雲のどこを巡るの?出雲大社以外で神在祭を行う神社は?
神在月の由来・神在祭では何が行われるのか?
出雲大社の御祭神、大国主命(オオクニヌシノミコト)は
・目には見えない神事(かみごと)を司る
・人々のしあわせの御縁(幸縁・こうえん)を結ぶ
神様として広く世に知られています。
そんな大国主命が住まう出雲国に、神在月に全国の八百万(やおよろず)の神様が集まり、「神議り(かむはかり・かみはかり)」と言われる会議が開かれます。
縁結びの話し合い|神議り
馬に乗って空からやってくる神様達や食べ物を運ぶ神様、書物をする神様、、、
人間臭い神様たちが描かれていて、賑やかで楽しそうですね。
神様達にとっては、年に一度家族が集まる正月やお盆のようなイメージでしょうか?
神在祭で行われる神議りでは、具体的にどんなことを話されるかというと、
- 彼と彼女をもっとお近づきにさせよう!
- 彼には今あの人と出会う必要がありそうだ!
- あんでぃという名の輩がブログを頑張っているから、たくさんの人に読まれるようにしよう!
など、神様達が集まって人のご縁だけでなく、お金や仕事などの世の中のありとあらゆるご縁を神議りによって決められます。
参考記事▶︎島根(出雲)は縁結びの聖地|地元ブロガーが参拝にオススメする縁結び神社は?
2021年神在祭の日程|何月に行われるか?
一般的な暦での神在月(神無月)は、10月のことです。
しかし、神在祭は旧暦(陰暦)に基づいているので、毎年日にちが変わります。
2021年の神在祭は以下の日程で行われます。
- 神迎祭 11月14日(日)
- 出雲大社での神在祭 11月14日(日)〜11月21日(日)
上記の通り、2021年の神在祭は10月ではなく、11月に行われますのでご注意くださいね!
出雲大社にはいつ行くのがいいか?
神在祭の期間参拝を目的としないのであれば、神在祭期間を避けて参拝することをおすすめします。
神在祭の間は、混雑することはもちろん、近隣宿泊施設の料金も高くなるためです。
2020年神在祭 各神事の日程
2020年の各神事のスケジュールは以下の通りです。
神在祭スケジュール | ||
神迎神事・神迎祭 | 11月14日(日) 19:00〜 | 稲佐の浜・御本殿 |
神在祭 | 11月15日(木) | 御本殿 |
龍蛇神講大祭 | 未定 | 神楽殿 |
神在祭・縁結大祭 | 11月19日(日) | 御本殿 |
神在祭・縁結大祭 | 11月21日(日) | 御本殿 |
神等去出祭 | 11月21日(日) | 拝殿 |
神等去出祭 | 11月30日(火) | 拝殿 |
夜神楽 | 未定 | 神楽殿 |
【注意】2020年は新型コロナ対策につき例年と変更がありました
以下、出雲大社の公式サイトに発表された内容です。
本年も神在祭期間中は境内でのご参拝は可能です。
また、縁結などのご祈願も拝殿・神楽殿にてご奉仕致しますが、祭事につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、特に3密の内の密集・密接を避けると共に、何よりもご参拝の皆様の安全を考慮致しまして、以下の通り祭事毎に神職のみでの奉仕や参列のご遠慮・制限などを致しますので、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
神迎神事・神迎祭
海の方からやってくる神様達を、国譲りの伝承地・稲佐の浜でお迎えする神事です。
稲佐の浜から出雲大社の神楽殿までを、龍蛇神に先導していただきご一緒します。
参加者は「神迎御幣」をいただくことができます。
神迎御幣
龍蛇様に導かれ、稲佐の浜から神楽殿に向かう道を神迎の道と呼びます。
出雲大社・神楽殿に到着すると、始まるのが神迎祭。
雅楽の演奏や巫女の夜神楽が奉納されます。
盛大なお迎えの儀式を終えると、神様達は宿泊先の十九社にてお休みになります。
2020年は神事は神職のみにて奉仕し、浜での参列は不可。
また、稲佐の浜から出雲大社までの徒歩での遷御行列はなく、バスでの移動のため、供奉(おとも)ができませんでした。
神迎祭、祭典は神職のみにて奉仕され、拝殿内での参列はできませんでしたが、境内は開放しておりました。
神在祭
神迎神事の翌日、御本殿にて行われます。
神職により神饌(しんせん・神様へのお食事)がお供えされ、祝詞を奏上。
この日から八百万の神々と大国主命は、出雲大社・境外摂社「上の宮」にて神議りを始めます。
2020年は八足門内(瑞垣内)参列席が制限され、祭典への参列は出雲大社からのご案内の方のみでした。
龍蛇神講大祭
※龍蛇神講という会に入会している方のみ参加ができます。
神在祭・縁結び大祭(1日目・2日目)
※申し込みをした方のみ参加ができます。
縁結大祭の目的は、幸縁を授かるために神々に拝礼することです。
関連記事▶神在月の出雲大社で行われる縁結大祭とは一体?申し込み方法など詳しく解説します
2020年の縁結大祭は、従来通り事前申し込み(先着順)で参列席に制限がありました。
なお、当日の申し込みができませんでした。
神等去出祭
「からさでさい」と読みます。
神議りの会議を終えた八百万の神様達がお発ちになる最後の日に執り行われます。
神在祭期間中の夜神楽
2021年の開催の有無は未発表です。
2020年神在月の出雲大社|混雑・駐車場・交通渋滞について
例年、神在月が開催される期間は、月間60万人を超える参拝者が集まります。
そのため近くの駐車場はなかなか停めることができません。
また、交通規制もかかりますし、帰りは渋滞を抜けるのにかなりの時間を要します。
公共交通機関を利用するか、島根ワイナリーに駐車して無料のシャトルバスを利用したほうが時間を節約できるのでおすすめです。
以下参考までに過去の交通規制情報です。
神在祭期間の交通規制
それでも、車でお越しの方は、こちらをご確認ください。
11/9,10の10時〜16時の間、交通規制がかかり、神門通りを南方向へ進むことができなくなります。
また、11/9,10のみ、渋滞情報・駐車場の空車状況がリアルタイムで配信されます。
⏩出雲大社周辺渋滞・駐車場情報(大社交通渋滞対策実行委員会事務局)
土日祝日はおもてなし駐車場が利用可能
出雲大社周辺にはあかいのぼりが立っているおもてなし駐車場というものがあります。
土日祝日のみ利用可能です。
なお、駐車場情報はこちらにまとめています▶出雲大社周辺の無料駐車場選び、おすすめはこの3箇所だ!
神門通りライブカメラ
出雲大社目の前の神門通りにはライブカメラが設置されています。
現状の混雑具合を確認することができますので、到着近くなったらチェックしてみましょう。
神在祭参拝前にチェックしておきましょう!
神在祭限定のお守りはある?
神在祭の期間のみ授与されているお守りはいくつかあります!
- 神在祭限定お守り(2種類)
- 幸縁むすび御祈絲
- 幸縁むすび祈念絵馬
通年授与されているお守りが気になる方は、こちらをご覧ください。
⏩2020年の出雲大社の御朱印とお守り・絵馬・お札・木札をチェックしてきました!
神在祭の時の天気|服装はどうしたらいい?
2020年の神在祭は11月2-3週目。
例年、11月の島根は東京より平均気温が約1度低くなるため十分な防寒をしておきましょう。
冬のコート姿で参拝される方が多い印象です。
参考記事⏩島根の旅行で服装どうしよう?雪は降るの?という天気に関する疑問を気象庁さんに解決してもらった
また、11月後半は雪が降ることは少ないですが、1週間前くらいから天気予報は注意して見たほうが良さそうです。
参考記事⏩松江や出雲大社で雪はいつ頃から降る?気象庁データから島根の積雪状況を知っておこう
神在祭で島根に宿泊する際のおすすめの宿は?
出雲大社周辺、玉造温泉などで、出雲文化を堪能できる宿を6つピックアップしました。
宿選びの参考にしてみてください。
参考記事⏩せっかくならばいい宿に宿泊したい!出雲大社への旅行時のおすすめ宿6選
まとめ|2020年神在月(神無月)の出雲大社
以上、神在月・神在祭をまとめると、
- 神在月とは、全国から八百万の神様達が集まる旧暦10月のこと
- 神在祭とは、旧暦10月10日から1週間かけて行われる様々な祭典のこと
- 2021年は11月25日から11月31日の期間
例年混雑はしていますが、日本中の神様が集まるパワースポットにぜひ足をお運び下さいね!
▼合わせて読みたい
この記事へのコメントはありません。