ブログを3ヶ月毎日更新→100記事書いたら得られた一番の資産
ブログを3ヶ月毎日更新したら、3ヶ月目にして10300回読まれるようになりました。
にしても、おおそれたタイトルをつけてしまった。
100記事達成したらブログについて思うことを書こうと決めていたので、思い切ってみました。
でも、思い切ることができるくらい、
「ブログに出会い、3ヶ月継続してみてよかった」
と心から感じています。
今回、継続してきた過程をまとめることで、
- ブログ運営をしているが煮詰まってしまっている方
- 継続できないことにお悩みの方
に少しでも解決の糸口にになればと。
ブログ業界に足を踏み入れてわずか3ヶ月。
そんな新参者の戯言に少しの間、お付き合い下さい。
目次
お前誰だよ?
って、しょっぱないきなり突っ込まれる方へ。
google先生の検索やSNS経由で訪れた方もいらっしゃるかと思いますので、まずは自己紹介とブログを始めるまでの経緯を手短かに。
あんでぃと名乗っている私は、埼玉県から島根県に移住して今年で7年目。
島根県ではかなり人気の温泉街の旅館にて働いています。
妻とワンコの3人(頭)暮らし。
仕事は忙しいものの、田舎の一軒家で精神的にはそれなりにのんびり暮らしています。
小さな頃から本を読むのは好きだった
ブログを始めるに至った背景は本が好きだったことが影響しています。
小学校時代 伝記物から小説(宗田理とか)、漫画を読み漁り、
中学校時代 文学・純文学にはまる(太宰治、武者小路実篤、宮本輝とか)
高校・大学時代 活字と離れ、遊びに熱中
社会人 ビジネス書・自己啓発系・スピリチュアル系を読み漁る
というような読書遍歴をたどってきました。
そして、いつしか自分で本を描きたいなーと漠然とした夢を抱くようになります。
ただそれはやっぱり漠然とした思い。
なんとなくブログを始めたものの、テーマが定まらず、結局1ヶ月と続かず、次第に放置。。。
そんなある日、インターネットという大海で出会ったのがデジタルマーケッター・ジュンイチさん。
ジュンイチさんのブログ「松原潤一のブログ」、その記事一つ一つが自然と自分の身体に染み込んでいくような感覚でした。
ブログをやることの喜び、ブログを始める上での技術面や心構えがわかりやすく記載されており、寝る間を惜しんでむさぼるようにブログを眺めました。
「世の中にはブログで食べている人がたくさんいるんだなぁ」
「専門性を活かしたブログで集客ができさえすれば自分の商売ができるのか」
「ブログってまさに資産だなぁ」
いつしか、そう考えるようになりました。
ブログのテーマに悩む
一筋の光が見えてきてブログに再チャレンジしよう!とやる気が出てきたものの、悩んだのがブログのテーマ。
前回のことがあるので、まずは自分という存在を掘り下げて他の人との違いってなんだろうって考えてみました。
そして頭からひねり出したのがこの3つ。
- 移住者としてのよそ者の視点をもっている
- 移住してから数多くの友人に島根を案内してきた経験
- 6年間高級旅館にて、旅行者と接してきた
3つの強み・好きなことがあることを踏まえ、まずは観光にくる方向けの情報発信ブログを作ろうと決めたのです。
さぁ、あとはやるだけ!
決意はできました。
手段もジュンイチさんのブログでしっかりインプット済みです。
あとはやるだけ。
しかしそこで立ちはだかったのは「継続」という壁でした。
課題となる「継続」
はじめは10記事書くくらいまでは、何書こうかーと楽しくてしょうがなかったんです。
インターネットの世界での情報発信って、何がすごいって変化のスピード。
自分は大学を卒業してから、製造業・教育業・人材業・宿泊業と様々な業態の仕事をしてきたのですが、インターネット界隈の変化は段違い。
日々新たな変化があって、学び続ける必要がありますよね。情報に敏感にならざるを得ないというか。
新しもの好きな自分は、学びが多ければ多いほど楽しく感じられるタイプなようです。
今まで出会えなかった知識に触れる刺激。
とてつもなく心地よくて楽しく感じられる立ち上がりでした。
継続への最初の壁
ただ、毎日というのはどうしてもマンネリが出てきます。
投入した時間に対する成果が見えない期間のモチベーション維持には苦労しました。
ブログって始めたばっかりの時は誰も見向きはしてくれません。
1記事書くのに4時間・5時間かけて書いた記事が、1週間経っても全く読まれない、なんてことは当たり前に起こります。
こちらは2月9日にブログ開設してからの訪問者数の推移です。
毎日記事を書いても、実際のところ、2ヶ月間はほぼ0に近い状態が続きました。
継続のために心がけたこと
結果が出ない中で心がけていたことはただ一つ。
とにかくやるんだ!と決意した自分を信じる。やり続ける。
こういったマインド面を鍛える上で参考にさせていただいたのはイケダハヤトさんとmanabuさんでした。
blogやyoutubeをたくさん参考にさせていただき、デジタルメディアに取り組む姿勢を思う存分吸収させていただきました。
そして、継続ができない理由をどんどん潰していくことにしました。
やめることを決めること
多くの人にとって、新しいことを継続できない理由の大半が時間に関することてはないでしょうか?
なんだかんだで時間がないことを正当化して、自分にやらない言い訳を与えてしまう。
少なくとも自分は何度もそんなことを繰り返してきました。
仕事では、毎日12時間程度身体的な拘束があるし、家のことでやることもいろいろある。
だから、最初にしたことは、やめることを決めることでした。
何か新しいことをするには、何かを捨てる、トレードオフを意識する。
二日前から瞑想を再開。
そのために、RSSのフォローを10件近く、メルマガを2件やめた。— あんでぃ@地域ブログ専門家見習い (@torisetushimane) 2019年4月5日
ちなみに、トレードオフというのは、
トレードオフとは、何かを達成するために別の何かを犠牲にしなければならない関係のこと。
いわゆる「あちら立てれば、こちらが立たぬ」に相当する。
引用:コトバンク
ブログを始めてから読み始めた「エッセンシャル思考」という本にもにまさにピッタリのことが書かれていました。
あまりにタイミングがバッチリすぎてびっくりしたくらい。
体感しながら頭でも理解できた感覚でした。
・何かに「イエス」と言うことは、そのすべてに「ノー」と言うことなのだ。何かを選ぶことは、何かを捨てること。
・「何をあきらめなくてはならないか?」と問うかわりに、「何に全力を注ごうか?」と考える。小さな違いだが、積み重なると人生に大きな差がついてくる。
引用:エッセンシャル思考
具体的には、テレビを見ることをやめて仕事から帰宅後の夜の作業時間を確保。
また、1年半ほど続けていたジムでのトレーニングも一旦辞めて、身体が疲れているからっていう言い訳を与えないようにしました。
ここまでの思考の変化を図示するとこんなイメージです。
「目標を達成することにどう関係があるのか?」
「やるべきかやらないべきか」
と自分に問いかけて、常にトレードオフを意識するように心がけました。
目標を設定して、到達した100記事更新
そして、目標を設定しました。
目標:「1年間」で「ブログ初心者」が「松江市人口と同じ人数」の月間PV(20万)のブログに育てあげる
そのためには、まずは100記事毎日更新をしようと。
「今日書くのなんかつらいなー」
とか、急にアクセスが増える記事があると、
「お、読まれてる!」
とテンションが上がったり。
他にも細かい試行錯誤を繰り返しながら、なんとか3ヶ月100記事更新ができました。
もちろん、何年もブログを運営されている方からしたら、まだまだよちよち歩きの赤ん坊に近いと思います。
でも、自分にとっては(⇦ここ一番大事!)、ひとつ山を超えたな。という感覚を掴むことができました。
自分なりの資産とは
で、タイトルにも書いた「資産」っていうことについて、こんなツイートをしました。
一年で月間20万PVを目指す理由
広告収入などの数値できる資産が直接の目的でなく、
試行錯誤の経験
仮説思考
論理思考
セールスライティング
コピーライティング
など、数値化できない自己成長という資産が本当の目的。
再現性のあるものをどれだけ積み上げられるか。
とにかく今、この瞬間が勝負。
— あんでぃ@地域ブログ専門家見習い (@torisetushimane) 2019年4月11日
ここで言う「資産」は一般的な現金や株などの金融資産だけではありません。
資産=今後の人生において、収益を生むことができるスキル・思考法
と自分なりに定義しました。
先ほど述べた通り、ブログはすぐに成果が出るものではないことはわかっていました。
また、目標を収益化だけにしてしまうと方向性で迷うこともあるんではないか?と思ったんです。
もちろん将来的に収益化していきたい。
ただ、収益化のことで頭を悩ます前に、まずは記事を書くことに集中しようという感じ。
それこそ仕事しながらだからこそできるメリットではないでしょうか?
で、100記事書いてどんな資産得たのさ?
ってことなんですが、端的に言うと、
試行錯誤すること(を習慣にすること)
これに尽きると思います。
こうなるんじゃなかろうか?と仮説を立てて、
アイディアを練って、
行動して、
結果が現れて、
分析して、
改善していく
こんな試行錯誤を常に何個も同時並行で回していくことが最速で結果を出すためには必要なことと理解ができたこと。
そして、理解を行動に移すことができるようになったということです。
ツイッターで試行錯誤を実況中継
たとえば、こんな感じ。
SNSからのアクセス集まれば、ドメインパワー高まるんじゃない?
との仮説のもと、GW前のドーピング企画。
SNSをフル動員してみた。— あんでぃ@地域ブログ専門家見習い (@torisetushimane) 2019年4月24日
解説しておくと、
ドメインパワーといって、所謂ブログ自体の信頼性みたいなものがあるんです。
同じ記事を書いても、信頼性の高いブログの方が、googleの検索結果で上位に表示される(=クリックされやすい)んですよね。
「いろんなSNSからのアクセスがあればブログの信頼性が高まる」という仮説のもと、こんなことをしました。
①FBでブログ運営カミングアウト!
約1000人の友達に報告。
目的は、
・ブログのアクセス
・FBページのいいね
・こんな事やってる!っていう認知
前提として、会社の上司にブログ収入(副業)のオッケーを貰っておいた。— あんでぃ@地域ブログ専門家見習い (@torisetushimane) 2019年4月24日
それまで会社の人には内緒にしてましたが、バレてもいいと思い、Facebookの個人アカウントで公開しました。
②instaを始める。新規オープンのケーキ屋さんなど、10代〜30代女性をターゲットにした内容を心がける。 https://t.co/FpsDdKrv8X
— あんでぃ@地域ブログ専門家見習い (@torisetushimane) 2019年4月24日
観光先を選ぶ時や食事先を選ぶ際にはinstagramを利用する人が増えているので、こちらも手を出してみました。
③twitterの発信は地域ブログ、ブログ運営者向けに、ためになりそうな発信。
ブログアクセス目的ではなく、有益な情報であれば、逆に有益な情報がいただけるのでは。という思い。
あとは、ブログ運営カテゴリー記事用の備忘録。 https://t.co/FpsDdKrv8X
— あんでぃ@地域ブログ専門家見習い (@torisetushimane) 2019年4月24日
ツイッターはまさに本記事のような内容をまとめるための備忘録として始めました。
でも、今はツイッターからのアクセス流入 もかなり増えてきています。
仮説→行動の後は、結果検証、分析もしています。
【GW前ドーピング結果検証】
①FBからのセッション数推移
カミングアウト前日→2
カミングアウト当日→144
カミングアウト翌日(野外音楽フェスの記事入れ)→187FBページいいね 2日間で4→19人
【結論】まさにドーピング。多用注意。
次回は100記事達成記事の時にFBでシェアしようかと企む。 https://t.co/Zl1UtwH2JT— あんでぃ@地域ブログ専門家見習い (@torisetushimane) 2019年4月25日
GW期間の検索需要のおかげで、予想を大幅に上回るアクセス
すでに5月の目標値を達成しよる pic.twitter.com/9cT9cQJ7EC
— あんでぃ@地域ブログ専門家見習い (@torisetushimane) 2019年4月27日
100記事達成の時に、ってまさに今そのタイミングで書いているんですが。。。
後ほどFBでシェアしたいと思います(笑)
GW企画の最終的な振り返りと今後の行動については、
【ご報告】#地域ブログ 特有のGW検索ピークは5/1。
開設3ヶ月で単日1500PVという確変モードから、通常モードに戻りました。
ここからが基礎体力がものをいう時期ですね。
5/6は332PV、5月の目標達成にはデイリー600PV必要。
一喜一憂せずにコツコツと毎日更新を続けます。 pic.twitter.com/yhqotU7mbh— あんでぃ@地域ブログ専門家見習い (@torisetushimane) 2019年5月6日
検索需要のトレンドも意識しつつ、毎日コツコツ更新し続けようと決意した次第です。
分析ツールをエクセルで自作してみる
分析には特に時間をかけたくなかったので、エクセルで分析ツールを自作してみました。
そしたら別シートに月間まとめが表示される仕組み。
目標の到達率も自動計算。
indirect関数とcounta関数、かなり便利。 pic.twitter.com/6HqjceRJeF
— あんでぃ@地域ブログ専門家見習い (@torisetushimane) 2019年4月8日
PV数は自分で管理するのは難しいので、PVの要素を分解してみました。
- 記事数(何本書いたか)
- セッション数(何回ブログに訪問されたか)
- セッション/ PV(訪問した人が何記事読んだか)
この3項目を追っかけることにしました。※ちなみに、記事数は行動量の指標です。
そこで、日々どのように3項目が変化しているかを記録し、半月ごとに振り返ることにしました。
【ブログ運営3ヶ月目 4月前半総括】
毎日更新をマストに。
画像の通り、毎晩の進捗ウォッチ開始。
日々セッション数増加。日曜が多い傾向あり。
初めて記事作成に1時間切ることができた。
GWに向けてのネタさがしに京都の観光ブログをチェックした。毎日コツコツと!#地域ブログ #観光ブログ pic.twitter.com/gExSxG6YN5
— あんでぃ@地域ブログ専門家見習い (@torisetushimane) 2019年4月25日
日々は5分程度の振り返り。
半月ごとに仮説の検証を行ったり、大幅な戦略修正をするイメージです。
まとめ:試行錯誤の習慣=資産
こんな感じで、「ブログを3ヶ月毎日更新→100記事書いたら得られた一番の資産」はなんぞやってことですが、
「立てた仮説があってたかなー?」
「思った結果じゃなければどうしたらできるだろう?」
と、いうように、
試行錯誤する癖付けができたこと
ではないかと思うんですね。
試行錯誤の癖がついていれば、ブログに限らず。どんな分野に飛び込む時にも成長が加速するのではないかなーと思っています。
貴重な学びを提供してくださったお三方
ご存知の方も多いかと思いますが、名前をあげさせていただいた方々のご紹介をさせてください。
ご存知ない方は、ぜひブログやyoutubeのフォローをしてみてくださいね。
JUNICHIさん
特にブログ始めたいなーと思う方にはピッタリのブログ「松原潤一のブログ」とオンラインブログスクールBlog Marketing Schoolを運営されています。
「個性を活かす生き方をサポート」するという、自分が将来理想とすることをやられている憧れの存在です。
イケダハヤト(イケハヤ)さん
ブログまだ東京で消耗しているの?やyoutubeではイケハヤ大学で個人で稼ぐ技術やテクノロジーのトレンド情報などを配信。
圧倒的な作業量や波・トレンドを掴むことの重要性を教えてくれます。
manabuさん
東南アジアで暮らしながら、ブログmanablogとyoutubeを運営。
2019年5月段階でブログは740日以上連続更新中、月間収益7桁超え、youtubeチャンネルフォロワーは9万人超え、と話題に事欠かない人物。
月間コツコツ継続することの大切さとそのためのマインドをかなり学ばせていただきました。
最後に!
この記事を読んであんでぃという輩に、もしくはトリセツシマネに興味を持たれた方は、ぜひフォローをお願いします!
何よりあんでぃ自身の、有益な情報を発信し続けるモチベーションにもつながります。
Facebookページ
主にトリセツシマネの更新情報をお届けしています。
Instagram
島根の美味しいや気になるスポットなどの写真を中心にお届け
Twitter
トリセツシマネの更新情報と日々の仮説検証のつぶやき。
テーマでもある、
- ブログ運営
- PDCA
- 課題(イシュー)設定
- 目標達成マインド
- 継続・習慣
について考えたいという方はぜひ。
ではでは、最後まで新参者の戯言にお付き合いいただき、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。