二十四節気 立春

2020年2月4日は立春|春の訪れは二十四節気のお正月!

前回の二十四節気、大寒(だいかん)から約2週間経過すると、新たな季節でもある春の訪れ、「立春(りっしゅん)」を迎えます。

本記事では、立春の特徴やさらに細かい暦「七十二候」についても解説します!

▼二十四節気とは▼

1年を24分割して、その分割点を含む日に季節を表す名称を付けたもので、中国の戦国時代の頃に作られた。月の動きをもとにした太陰暦では毎年季節のずれが生じるため、季節を春夏秋冬のように太陽の位置で区分した。

二十四節気には12の節気と、12の中気があり、別で72分割した細かい暦:七十二候、また日本の風土に合わせた暦として雑節がある。

中気で有名なものは、二至二分(にしにぶん):夏至、冬至、春分、秋分
節気で有名なものは、四立(しりゅう):立春、立夏、立秋、立冬


 

立春はいつからいつまで? 立春の特徴は?

2019年2月4日から2月19日に迎える「雨水(うすい)」までの期間が立春です。

二十四節気の新しい年の始まりでもあり、かつては正月の役割でした。

まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では春を迎え、梅の花などが咲き始める時期です。

 

手紙での時候の挨拶は、

・立春の候
・厳寒の候
・余寒の候
・春寒の候
・軽暖の候
・梅花の候

などが使われます。

 

節分

節分

引用:ヒラメキ工房

立春を正月とするならば、節分は大晦日のようなものです。

もともと節分とは季節の分かれ目を意味しており、季節の変わり目である立春などの前日を指していました。

本来は各季節ごとに4回の節分がありますが、江戸時代以降は立春の前日が一般的となっています。

 

ちなみに立春が2月3日の場合には、節分は2月2日となります。

 

雛飾り

2020年2月4日は立春|春の訪れは二十四節気のお正月!

引用:観光いばらき「真壁のひな祭り」

3月3日の桃の節句は女の子の日として、ひな祭りをお祝いするのが一般的です。

病気や災厄を避けるために身代わりになってもらうというのが本来の意味でもある雛飾り。

雛祭りに先駆けて、立春は雛飾りを飾り始めるのにいい時期とされています。

意外に早く感じてしまうかもしれませんが、全国的に雛祭りが行われるのはこの時期です。

 

立春の期間の七十二候は?

立春の七十二候は以下の3つに分かれます。

七十二候

初侯:東風く(はるかぜこおりとく)

次候:黄鶯睍睆く(こうおうけんかんす)

末侯:魚氷に上(うおこおりにのぼる)

 

初侯:東風く(はるかぜこおりとく)

東風凍を解く

「東風(こち)吹かば匂いおこせよ梅の花 主(あるじ)なしとて春を忘るな」

(春風が吹いたら太宰府まで匂いを届けておくれ、梅の花よ。あるじがいなくなったからと言って咲くのを忘れてはいけないよ)

太宰府に流されて菅原道真が詠んだ歌が非常に有名ですね。

東風とは冬から春に少しづつ暖かくなる中で吹き始める東からの風のこと。

暖かい東風が凍っていた川の氷などを溶かし始める時期です。

 

次候:黄鶯睍睆く(こうおうけんかんす)

ウグイス

黄鶯とはウグイスのこと。

「ホーホケキョ」とおなじみの鳴き声をあげるウグイス(春告鳥)が春の到来を告げてくれます。

桜前線のように、ウグイスの鳴き声前線は徐々に北上していきます。

九州では2月から、北海道では4月〜5月になると鳴き始めます。

 

末侯:魚氷に上(うおこおりにのぼる)

魚氷に上

引用:SAKURAブログ

氷の下にいた魚たちが、氷が溶けて亀裂ができると、氷の上に跳ね上がります。

全国的に渓流釣りが解禁となるのもこの時期です。

 


 

二十四節気「立春」と七十二候のご紹介でした。

暦では1年の始まり、正月を意味する時期です。

今までの悪癖を断ち、新たな取り組みをスタートさせるのにはいい時期かもしれませんね!

 

▼この時期の島根県のお出かけ情報はこちら▼

2021年2月|島根県東部(松江・出雲他)イベント・お祭りまとめ

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。